-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年7月 日 月 火 水 木 金 土 « 6月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

皆さんこんにちは!
合同会社小橋川テント、更新担当の中西です。
さて今回は
~ヒアリング~
ということで、オーニングテントの施工者にとってヒアリングがなぜ重要なのか、どんな項目を確認すべきか、満足度を高めるための工夫について深掘りします。
オーニングテントは、ただの「日除け設備」ではありません。それは、日差し・風・外観・快適性をコントロールし、建物の魅力や機能性を高める空間設備です。そしてその仕上がりを決定づけるのが、施工前の「お客様ヒアリング=要望確認」です。
目次
お客様がオーニングに求めるのは、
暑さ対策、雨よけ
店舗や住宅の外観演出
プライバシー確保、視線遮断
操作性(手動・電動・風センサー付きなど)
といった多目的なニーズです。
そのため、事前に生活スタイル・営業形態・設置目的などを詳細に聞き取ることで、初めてベストな提案が可能になります。
→ 住宅用と商業用では強度や意匠が異なる。用途が明確でないと設計ミスや満足度低下につながる。
→ 壁面強度、設置高さ、隣地境界との関係などを事前に確認しなければ、設置不可・法令違反のリスクがある。
→ 「想像していた色と違う」「思ったより圧迫感がある」といった感覚のズレを防ぐため、図面やカラーサンプルの共有が必要。
確認項目 | 内容 | 理由 |
---|---|---|
設置目的 | 日除け、雨除け、装飾、宣伝 | 機能優先か意匠優先か判断 |
使用頻度 | 常時使用、季節使用、一時的設置 | 耐久性・素材選定の基準になる |
操作方法 | 手動/電動/リモコン/風力センサー | 操作性とコストのバランスに影響 |
設置環境 | 壁面素材、高さ、障害物、風当たり | 取付可否と施工方法の判定に必要 |
色・柄の希望 | 外壁との調和、ブランドカラーの有無 | 外観との統一感を保つために必須 |
周囲への影響 | 隣地・歩行者・景観条例等 | クレーム・法的トラブル回避に重要 |
現地調査とセットで行うこと
→ 図面だけでなく実地の確認で、お客様も気づいていなかった要素が見つかる
カラーサンプル・設置写真を活用して視覚的に説明
→ 言葉だけでなく「見える化」で納得度が大きく向上
「困っていることは何ですか?」から始める
→ 機能性重視のニーズを聞き出す最短ルート
予算感や優先順位をすり合わせる
→ 「高くても良いもの」か「最低限の機能」で分かれる提案内容
お客様にとっては、「ちゃんと話を聞いてくれる人かどうか」が施工者選びの決め手になることもあります。だからこそ
要望を受け止める姿勢
懸念点に対する的確な返答
施工後を見越した提案の深さ
が、「この人に頼んでよかった」と感じてもらえるカギになるのです。
オーニングテントの施工において、最も大切なのはお客様の理想をどれだけ正確に理解し、形にできるかです。その出発点がヒアリング。単なる情報収集ではなく、「使い方・気持ち・環境」をしっかり聞くことが、満足の高いオーニング施工につながる第一歩なのです。
合同会社小橋川テントでは、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!